ラーメン
(味の感想は★からです) 今回のお店は【麺屋 吉左右】さん。 連日行列のできる木場の人気店。平日の12時ごろ訪問。 先客15名程の列。 40分ほど待って店内へ。 店内はカウンターのみの10席。 らーめんがデフォルトで200gと少し多いかなとおもったので、麺を…
(味の感想は★からです) 今回のお店は【こうかいぼう】さん。 門前仲町にある人気店で毎日食べられるようなラーメンをコンセプトに店主さんが研究を重ねた一杯がいただけるお店。 時刻は11時ごろ。 ほぼ開店と同時にお店に到着。 外の待ち客は3人ほど。 開…
↑ 隣は夢の国 (味の感想は★からです) ファーストインプレッション。 いわゆる「第一印象」と呼ばれるものがあるが、科学的にみると意外とその精度は高いらしくてびっくり。 確かに初めて会った人で「なんかこの人合いそうだなー」とか「この人苦手っぽいな…
(味の感想は★からです) 今回のお店は【田中商店 本店】さん。 都内で有数の博多長浜ラーメンのお店で、フードコートにお店があったりと、意外と幅広い。 (2月5日現在)18時の開店までお店の前にあるベンチに座って待つ。開店15分前ほどで10人ほどの列が…
(味の感想は★からです) 今回のお店は【つけ麺 道】さん。 亀有の人気つけ麺屋さんで、現在は4名毎の席の入れ替えにしている。 私が訪問した日が塩つけ麺の日だったので塩つけ麺をオーダー。 4人待ちで30分ほど待って店内へ。 L字のカウンターのみで8席。 …
(味の感想は★からです) 亀有の町に降り立つ。 東京都葛飾区亀有。 言わずと知れた「こち亀」の聖地。 駅には両さんの銅像があったり、亀有派出所のモデルにもなった交番もある。 こち亀自体は小学生の時によくアニメで見ていた記憶がある。 こち亀のマンガ…
(味の感想は★からです) 私はとても緊張していた。 午前10時ちょっと過ぎ。 10人ほどの行列の先にあるお店。 【ラーメン二郎 三田本店】さん。 言わずと知れたラーメン二郎の本家本元総本山である。 ラーメン二郎の総本山は勝手に田舎の中にポツンとあるっ…
(味の感想は★からです) 今回のお店は【中華そば和渦TOKYO】さん。 北品川駅から第一京阪道路を渡ってすぐのところ。 住宅街の中、スタジオ?みたいな建物の2階にあるので、初めての人は地図を見ながらの方が良いかも。 店内はカフェスペースのようで清潔感…
(味の感想は★からです) 都電荒川線を走る電車は一車両しかなくて可愛いらしい。 東京は10何車両の電車がビュンビュン通っている印象があるのだが、意外とこういう地域に根付いたレトロな車両もあったりして面白い。 せっかくなら都電荒川線に乗ってみたか…
(味の感想は★からです) 上野公園のスターバックスに腰を下ろす。 新発売のメルティーキッスホットカフェモカを手に取り、口に運ぶ。 甘い舌触りとほのかなコーヒーの香りがなんとも言えない。元々普段からカフェモカを好んで飲む私だが、正直普通のカフェ…
(味の感想は★からです) 自転車で都内を移動するのに不便な場所が幾つかある。 一つは渋谷。 宮益坂下の交差点、渋谷東口の交差点に横断歩道がなく、明治通りの横断ができないからである。 こうなると真っ直ぐいけば着くものを一つ先の横断歩道まで坂を登ら…
(味の感想は★からです) アートギャラリーなるものに初めて訪れた。 銀座の京橋駅近辺にある「奥野ビル」。 ビル全体がアートギャラリーとなっていて、昭和の雰囲気を残した外装も相まって、なかなかのアブノーマル感を醸し出している。奥野ビルの外観を写…
(味の感想は★からです) 久しぶりに電車に乗った。元からあまり好きではない電車の中は相変わらずひとがゴミゴミしている。特段満員電車というわけでもないが、それでも人と人との圧迫感があって苦手だ。 さらに何分こんな時期なのもあり余計に嫌になる。電…
(味の感想は★からです) よく名前は聞くが実際に行ったことのない場所、というものがある。 例えばよく、武道館でLiveをやります!って聞いて凄い!って思うけれど、実際に武道館を生で見たことがない私からしたら実際どれくらい凄いのか?というものは自分…
(味の感想は★からです) 今回のお店は【かしわぎ】さん。東中野にあるラーメンの名店。店内テレビがついてたり、広めの待合スペースがあったりと、田舎のラーメン屋さんのような雰囲気がけっこう好み。夜にも奇妙な話を待ってる人がみんな釘付けで見ている…
(味の感想は★からです) 最近並んでもいっかーって思うようになってきている。 というのも、本をKindleで読むようになったり、機種変したことによって通信制限が掛からなくなってAmazon primeをバンバン見れるようになったりと「有意義な暇つぶし」ができる…
(味の感想は★からです) “行ったことのない場所”というのは、とかくテンションが上がる。それは海外に旅行にいくと感じるかも知れない。日本では見られない大きな教会や、大自然。タイムズスクエアのビカビカした匂いやアイスランドのオーロラはわかりやす…
(味の感想は★からです)寒い寒い。とにかく寒い。 この時期の朝は本当に嫌いだ。暖房を今すぐにつけないと凍え死んでしまうが、そのためには布団から手を伸ばさなければならない。布団から手を伸ばすとその伸ばした手の空間に冷たい空気がぶわぁーと入って…
(味の感想は★からです) “手打ち”という言葉の響きにはとても惹かれる。“ハンドメイド”とか“自家製”とかもその類である。そのものにかけた時間の総量が品質に比例するかのような考え方はあまり好きではないが、こと“手打ち”に至っては私は手放しで好きと言…
(味の感想は★からです) “月曜日”ときくと皆さんどんな印象を抱くだろうか。「また一週間が始まるのか」とか「仕事だっるいなー」とか思うのだろうか。残念ながら私は生粋のアルバイター故に曜日の感覚が薄く、平日休日の境目も曖昧だ。 私は“月曜日”ときく…
(味の感想は★からです) 今回のお店は【純手打ち 麺と未来】さん。食べログ東京ラーメン2020に選出されたお店で、ミシュランのビブグルマンも獲得している名店。 まだ私が下北沢に住んでいた頃にこちらのお店がオープン。 オープン当初はけっこう通っていた…
(味の感想は★からです) 懐古的なことは決して悪いことではない。 温故知新と言う言葉があるように、古いものからも新しいものからも成長できる素材はいくらでも見つけることができる。 それでいうと私はあまり懐古的な方ではない。新しいものに興味を抱き…
(味の感想は★からです)新宿御苑の紅葉が少し肌寒さを感じさせる。 オレンジ色の綺麗な葉っぱは地面に敷き詰められて、絨毯のようになっていた。新宿御苑内のスターバックスで一服をすませ、新宿門の方に向かう。 新宿御苑内のスターバックスは日当たりがと…
2020年11月30日に発売された「日清×食べログ 百名店 麺庵 ちとせ 塩ラーメン」 食べログ4.06を叩き出した名店【麺庵ちとせ】さん待望のカップ麺ということで注目度は高いのではないだろうか。 そこで今回は本店に1年以上通い詰めている筆者が実際にお店で頂…
(味の感想は★からです) 新宿の街は何度行っても慣れない。 喧騒感のある雰囲気と街行く人々の活気は、子供の頃感じていた純粋な元気さとは違う薄黒い香りを感じてしまう。 夜になるとその香りは強まり、比較的穏やかな東口近辺ですら居心地が悪い。 夜長な…
(味の感想は★からです) すっかり裸ん坊になったイチョウの木を眺めながら私は落ち葉の中を歩いていた。落ち葉を踏みしめるパリッパリッという音は秋の終わりを予感させる寂しさを感じる。心地の良い陽の光を身体中で受け止めながら森の木々達の中を歩いて…
(味の感想は★からです) 11月も終わり、寒さは本格的に準備運動を始めている。 一度収まりかかっていた火の輪を冠した輩はまた元気を取り戻しつつある。 私達にできることは限られている。 不要不急の外出を控えること、ちゃんと手を洗うこと、マスクをつけ…
(味の感想は★からです) 死神の門の入り口は意外とすぐに到達できる。人間普通に生きていても、ふと死にたくなる瞬間が訪れたりする。 それは本当に些細なことで、友達に誘いを断られたりとか、今日のご飯が美味しくなかったとか。それまでに積もった小さな…
(味の感想は★からです) 冬将軍のカラッカラッと鎧の擦れる音が聞こえてくる。まだ紅葉たちが本調子を取り戻すよりも先に秋が終わろうとしていた。日中は晴れていれば寒さはそうでもないのだが、やはり夜の冷たい風はしっかり着込まないと耐えることができ…
(味の感想は★からです) 私は無性にワンタンメンを食べたくなっていた。気温が下がると鍋を突きたくなるように、あつあつのワンタンを頬張りたい欲求に駆られていた。 場所は三軒茶屋。上京してからなにかとお世話になっているこの街だが、時折訪れるといつ…